おこっとらんばい

Dis-コミュニケーション・ブレイクダウン@男の魂に火をつけろ!で怒ると九州弁になるといわれた椣平です。ちなみに今は怒ってないです(笑)。
で、タイトルの「おこっとららんばい」は共通語にすれば「怒ってないよ」、長州(力)語にすれば「キデテナイヨ」・・・なんだけど、「九州弁」と言ってももう各地ばらばらで、特に僕の生まれた津屋崎というのは「博多」「福岡」文化圏と「北九」文化圏の中間地点(というか陸の離島)で独特の言葉遣いがあったりするわけで、うちのオフクロが同世代の人たちと喋ってる言葉の100分の1くらいは僕にもとうてい理解できないディープ方言があったりするわけですよ。
で、高校は博多区なんだけど東区の人間が大半を占めるとこに行ったんで、その際に津屋崎弁は少しそがれました。その後大学で熊本に行って九州中の言葉がミックスされたり、東京弁を使ってる時期もあったりで自分でも「何弁」を喋ってるのかよー分からんとですよ。
で、わっしゅ番長の日記で例に出されている。津軽弁とかごんま弁に関しては各々ディスコミュの経験がありまして、青森出身で東京経由で福岡に来た人間の部屋で、彼が青森の友達に電話をかけてる時の疎外感は忘れられませんね。その後彼が言った*1「でもねー。このごろはだいぶ分かるようになってきたけど、みんなが博多弁で喋る中でポツンといるのはマジで疎外感感じてたよ」にはふかーく納得しました。ちなみに彼はこう続けたのでした。
「で、はじめは何故この人たちはすぐ喧嘩腰なるんだろうと思ったしね」
ちなみに「くらさるーばい」はこの言葉を発している人間は怒ってません。本人が場合は「くらっそー」→「ぼてくりこかっそー」になります。確かに他の地域の方には喧嘩してるように見える(聞こえる)のが普通の会話だったりするんです。*2
で、鹿児島はホントすごかったです。鹿児島の新聞社に行く用事があったんで、道を聞こうと電話をかけたら守衛室に掛かってしまって、何を言ってるのかちっとも理解できなくて、さんざん説明して頂いた挙句に「すみません、社会部に回してくれませんか」というのが精一杯でした。

ふーー。あーあ上記のエントリーの元に関して書こうとも思ってたんだけどそこまで行きまっせん。
ただ、件のエントリーの前日分を読むとちょっとは印象変わると思うけどね。少なくとも"悪口を禁止しているわけではないってことは読み取れる。そりゃ、人によってはさらに「自分だって!!!!」な燃料になったりするかもしれないと言うおそれはあるけど。
だからと言って認める(特に後半部)ってことでもないんだけど。
つかれちった。

*1:彼とは東京弁で会話していた

*2:で、ここで本当に殴りあいになる確率が高いのは博多でも千代だとか、北九でも黒崎とか、あと筑豊(別格)とかの特定の地域です